不動産投資ニュース

アパート(不動産)経営

首都圏分譲マンション価格、3か月連続で高騰

2024/11/28 09:00

販売戸数は7か月ぶりに増加
株式会社不動産経済研究所は11月20日、2024年10月度の「首都圏 新築分譲マンション市場動向」を発表した。

発表によると、10月における新規発売マンション戸数は前年同月比23.4%の1,833戸と、7か月ぶりの増加となった。23区などで大幅な供給があったことが要因で2桁の伸びを示した。

価格面でも大きく上昇しており、平均価格は前年同月比40.7%上昇の9,239万円。平米単価も36.5%上昇の137万9,000円と高騰しており、平均価格、平米単価ともに3か月連続で上昇している。

地域別の価格動向
地域別の平均価格と平米単価も全エリアで上昇した。各エリアの価格は以下の通りである。

東京23区の平均価格12,940万円(前年同月比48.6%上昇)、平米単価は187.8万円(同36.1%上昇)。

東京都下の平均価格は6,445万円(同14.6%上昇)、平米単価は100万5,000円(同9.1%上昇)。

神奈川県の平均価格は6,783万円(同3.5%上昇)、平米単価は109万6,000円(15.1%上昇)。

埼玉県の平均価格は5,760万円(同12.5%上昇)、平米単価は91万5,000円(16.0%上昇)。

千葉県の平均価格は5,843万円(同29.0%上昇)、平米単価は83万7,000円(同20.3%上昇)。

(画像はプレスリリースより)

外部リンク

株式会社不動産経済研究所のプレスリリース
https://www.fudousankeizai.co.jp/

最新ニュース

関連ニュース

コメント

不動産経済研究所、3月の首都圏および近畿圏のマンション市場動向を発表 のページです。はじめての不動産投資に役立つ情報をご提供!不動産投資のすすめと不動産投資ニュースをご紹介させて頂いております。
各種法改正や投資のノウハウ、不動産投資市場の動向など最新情報を配信していくので、ぜひご活用ください。