最新の主要エリア「中古マンション価格動向」を発表表
株式会社マーキュリーは4月24日、2025年第1四半期(1月~3月)における主要エリアの「中古マンション価格動向」を発表した。同社の不動産マーケティングツール「Realnet」のデータを基に、新築価格と中古取引価格をもとに価格変動を分析したレポートである。調査対象は、2024年1月から2025年3月末にかけて流通した、築20年以内の中古マンション(投資用を除く)。

東京23区と大阪市で価格が大幅上昇
対象エリア6都市のうち、名古屋市を除く5エリアの価格が前期(2024年10~12月)と比べて上昇した。価格の変動幅はマイナス0.5%~プラス10.8%、新築分譲時からの平均価格騰落率はマイナス4.0~プラス9.4ポイントとなっている。特に平均騰落率が高かったのは東京23区と大阪市で、東京23区では新築分譲時価格からの平均騰落率がプラス100%、大阪市ではプラス70%を超えた。
前年同期(2024年1~3月)と比較して最も価格が上昇したのは東京23区である。
なかでも築年数別で騰落率が高かったのは、東京23区の築11~15年物件でプラス126.4%(新築時価格の約2.2倍)、次いで築16~20年でプラス122.6%。築6~10年も含め、東京23区の3つの築年数帯で平均騰落率がプラス100%を超えている。
一方、東京23区以外のエリアでは、おおむね横ばいか小幅な上昇にとどまった。
エリア別価格動向
東京23区の平均価格は1億3,448万円となった。前期比10.8%上昇、前年同期比では42.6%上昇している。新築時からの平均騰落率はプラス101.6%となり、前期比9.4ポイント、前年同期比41.2ポイント上昇と大幅な伸びを示した。横浜市では平均価格が6,593万円。前期比0.8%上昇、前年同期比11.7%上昇である。平均騰落率はプラス43.0%で、前期比0.6ポイント、前年同期比12.4ポイント上昇した。
川崎市の平均価格は6,672万円。前期比1.1%上昇、前年同期比では10.2%上昇した。平均騰落率はプラス46.8%で、前期比4.5ポイント、前年同期比13.1ポイント上昇している。
大阪市の平均価格は8,159万円。前期比4.0%上昇、前年同期比34.3%上昇した。平均騰落率はプラス70.1%。前期比で3.2ポイント、前年同期比で25.4ポイントの上昇となった。
京都市は平均価格6,550万円(前期比プラス1.0%、前年同期比プラス19.2%)。平均騰落率はプラス39.5%となったが、前期比では4.0ポイント低下した。前年同期比では10.9ポイント上昇している。
名古屋市の平均価格は4,655万円で、前期比0.5%下落し、唯一のマイナスエリアとなった。前年同期比では2.3%上昇している。
平均騰落率はプラス7.2%で、前期比プラス0.4ポイント、前年同期比プラス0.3ポイントと、緩やかな上昇にとどまった。
(画像はプレスリリースより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000289.000018769.html
Realnet(リアルネット)|不動産マーケティングプラットフォーム
https://real-net.jp/