三菱地所リアルエステートが企業不動産のニーズ調査を実施
三菱地所リアルエステート株式会社(以下、三菱地所リアルエステート)は2月1日、自社顧客を対象とする企業不動産ニーズに関するアンケート調査を実施し、その結果をとりまとめて公開した。調査は2023年11月20日~12月4日の期間、メールマガジンを用いたアンケートの依頼・収集によって行われたもので、188件の有効回答を得ている。企業の不動産売買や有効活用、オフィス移転など、市場動向を先行的に推測・把握することができる資料として注目される。
直近1年以内に不動産を売却した、または現在検討中であるとした企業は、全体の21.2%となり、23年第1四半期に行った前回調査時に比べ0.8ポイント増加した。

不動産購入の検討や実施を行った企業は31.4%で、前回調査時に比べて0.5ポイント増加した。売却も微増していたが、購入も微増傾向にある。


オフィス移転では効率よりも事業拡大や環境改善が理由として増加
オフィス移転の実施・検討を行った企業は24.4%で、前回に比べると4.6ポイント減少していた。移転やその検討を行った理由としては、「人員増・事業拡大」が最も多く、次いで「オフィス環境改善」がランクインした。3位が「業務効率化・生産性向上」、4位に「建替えや再開発」、5位が「コスト削減」となっている。以下「立地改善」や「集約・統合」、「ブランド・リクルーティング強化」、「新拠点設立」といった回答もあった。
コスト削減や集約、効率化・削減に関する項目の割合が低下し、人員増や事業拡大、オフィス環境の改善関連の理由が増えている。

「変わらない」という回答も28%と多かったが、「やや減少」は7%、「大幅な減少」も7%にとどまった。こうした減少とする回答は、前回に比べ16ポイントと大きく減少している。
アフターコロナの出社回帰傾向や業績好調による人員増などが影響したとみられ、オフィスニーズに明るい兆しがみられる結果となった。
なおオフィス移転時面積の業種別回答傾向をみると、「情報通信業」や「不動産業、物品賃貸業」で大幅な増床とした企業の割合がそれぞれ71%、60%ととくに高かった。「サービス業」は63%が「やや増床」で、大幅な増床はみられないものの、緩やかに復調してきていることがうかがわれる。
(画像はプレスリリースより)
https://www.mecyes.co.jp/news/2024/8677