人の話す声から「誰が話しているか」を認識して本人確認
綜合警備保障(ALSOK アルソック)は11月26日、人の話す声から「誰が話しているか」を認識して本人確認を行う、バイオメトリクス認証の1つである話者認識技術において利便性を高める、独自のアルゴリズムを開発したことを発表した。話者認識技術の研究開発を進めることで、様々なセキュリティシーンでの応用が可能となり、今後は、さらなる精度向上に努め、2年以内の実用化を目指すとしている。

年齢とともに変化する声質にも対応
話者認識技術は、声の音質(周波数情報)から、予め登録された「誰が話しているか」を認識する技術。マイクに向かってキーワードを発声するだけで本人確認の手段として「簡単に」利用できる反面、幅広い年齢層に対応することが困難など課題もある。ALSOKが新たに開発した話者認識技術(特許出願中)は、従来の話者認識技術の課題を改善したもの。年齢層によらない安定した認識精度を実現。また、従来技術では、大量の音声を用いて登録者を学習していたが、少ない音声データで登録が完了する、独自のアルゴリズムを開発し、登録作業に要した多くの手間と時間を軽減した。
さらに、直近の「話した声」でデータベースを自動的に更新し、常に最新の声質に対応する独自技術を開発。そのため、年齢とともに変化する声質にも対応するという。
http://www.alsok.co.jp/company/news/