特に見積もりチェックサービスの利用が増加
2013年6月11日-公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センターは、住宅相談と紛争処理の状況を報告した。電話相談、専門家相談、リフォーム見積もりチェックサービスの3種類に分けて結果を報告している。
専門家相談が前年度比23%増、リフォーム見積もりチェックサービスが前年度比33%増と目立って伸びている。

電話相談
【相談件数推移】電話相談全件数;2万9043件
2012年新規相談件数;2万584件(前年度比0.5%増)
新築などの住宅に関する相談;1万3266件(前年度比3%減)
リフォームに関する相談;7318件(前年度比8%増)
【戸建住宅不具合部位】
1位「外壁」
2位「床」
3位「屋根」
【共同住宅不具合部位】
1位「床」
2位「内壁」
3位「設備配管など」
【主な相談内容】
相談件数の内、7割でトラブルが生じている
【主な解決希望内容】
1位「修補」(54%)
2位「損害賠償」(11%)
3位「契約解消」(9%)
専門家相談
【実施件数】1117件(前年度比23%増)
【相談内容】
リフォームに関する相談が半数を占める。
【助言内容】
「解決希望に対する弁護士の判断」「相談の事象に対する建築士の判断」
【満足度】
相談には45%が満足している。
リフォーム見積もりチェックサービス
【利用件数】535件(前年度比33%)うち、戸建住宅83%共同住宅17%。
【主な利用目的・助言内容】
9割が単価や合計金額は適正か確認することを目的として利用している。主に、数量や単価について助言、工事範囲など工事内容の確認点について助言を行っている。
公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センターについて
「住宅品質確保法」及び「住宅瑕疵担保履行法」に基づき、消費者の利益の保護や住宅紛争の迅速、適正な解決を図るため、住宅相談、住宅紛争処理への支援等の幅広い業務を行っている。また、消費者が安心してリフォームを行える健全なリフォーム市場の整備を目指し情報提供業務を行っている。http://www.chord.or.jp/tokei/pdf/chord_report2013.pdf
公益財団法人 住宅リフォーム・紛争処理支援センター
http://www.chord.or.jp/