土地の取引状況に関する景況感に陰り
国土交通省は4月8日、平成28年2月調査分の「土地取引動向調査」の結果を発表した。調査から土地取引状況に対する景況感が、全国的に低下傾向にあることが明らかになった。「土地取引動向調査」は国土交通省が主要な企業を対象に行っているもので、数値化しづらい景況感を、調査の回答割合に基づいて数値化したDI値を算出。取引状況の先行指標として発表している。

また「1年後の土地取引状況の予想」についてのDI値は、東京が9.1ポイント低下しているものの、大阪では12.7ポイント上昇した。「その他の地域」は、5.3ポイント低下している。
地価水準、東京はDI値4.7ポイント上昇
現在の地価水準についてのDI値は、東京が4.7ポイントの上昇。大阪も4.2ポイント上昇している。しかしながら、その他の地域では1.7ポイントの低下となった。1年後の地価水準の予想のDI値は、東京が5.4ポイント低下した。大阪でも7.2ポイント低下しており、その他の地域も同じく、0.8ポイントの低下となっている。
(画像は、報道発表資料より)
http://www.mlit.go.jp/report/press.html