家賃債務保証会社48社の経営実態調査の結果を発表
帝国データバンクは10月23日、「家賃債務保証会社48社の経営実態調査」の結果を発表した。調査によると、人間関係の希薄化や核家族化が影響し、身元保証人が確保できない借り主が増えたことから、市場が拡大。調査対象企業の7割強が、増収となったたことがわかった。

家賃債務保証会社48社の総収入高は、約675億円
家賃債務保証会社48社の2014年度における総収入高は、約675億1,000万円だった。前年度の約543億8,800万円より24.1%上昇している。収入規模別の総収入高を見ると、「50億円以上」(4社)が約318億3,700万円となり、総収入高の約47.2%を占める。続く「10億円以上50億円未満」(11社)は約266億6,000万円となり、総収入高に占める割合は39.5%となった。
2014年度の収入高が最も高かったのは日本セーフティーで、約92億700万円。クレジットカードでの決済サービスを導入し、好評を得ている。
2位は全保連の約86億5,200万円。前年より増収を達成したが、1位の座を日本セーフティーに奪われた。
(画像はプレスリリースより)
http://www.tdb.co.jp/report/p151005.pdf