Speeeが売却実態調査を実施
株式会社Speee(以下、Speee)は27日、不動産売買の動向に関する調査を実施し、その調査結果をとりまとめて公開した。とくに不動産査定額と成約価格の乖離状況について分析されている。調査は、Speeeの運営する「すまいステップ」におけるインターネットリサーチとして実施されたもので、不動産売却を経験した20代~70代の全国男女を対象とした。2023年12月28日~2024年1月11日に行われたもので、259人が有効回答を寄せている。
このうちマンション売却経験者は95人、戸建て売却経験者が83人、土地売却経験者が81人だった。


成約価格が上回ったケースでは、0%~5%が38人で最も多く、6%~10%の15人、11%~20%の6人、21%~30%の2人、31%~40%の1人、41%以上の1人となっている。
マンションの査定額からは5%前後上乗せした価格で取引されていることが多いとみられる。

物件種別を問わず5%前後は査定より高く売れる傾向
続いて、戸建て売却経験者に、査定額と比べた成約価格について尋ねた。査定額よりも「高く売れた」は60%と最も多く、「同額で売れた」が7.7%、「安く売れた」は32.3%だった。
0%~5%とやや高く売れたのは18人で最多になり、6%~10%も12人と多い。11%~20%は7人、21%~30%が2人、31%~40%が1人、41%以上も4人に見られている。
戸建てにおいても、5%前後は査定よりも高く売れるケースが多く、さらに高額で売買成立となった事例もあった。


高く売れたケースでは、0%~5%が17人で最も多く、6%~10%がこれに次ぐ10人、11%~20%は7人、21%~30%が6人、31%~40%は2人、41%以上は該当者なしとなった。
査定額を下回ったケースで-20%~-10%の帯域が多くなったものの、全体としては土地においても5%程度上乗せされた価格で取引成立となった事例が多くなっている。
(画像はプレスリリースより)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000178.000014788.html