新分野からの需要高まる物流施設
シービーアールイー(CBRE)は6月28日、特別レポート「物流施設の領域拡大 マルチユースと冷凍冷蔵」を発表した。大型物流施設のスペックと物流用途の広がりについてまとめたもの。レポートによると、首都圏を中心に物流施設の新規供給は拡大しており、エリアによっては過剰供給のおそれもある。
しかしeコマース関連の需要も引き続き拡大しており、さらに今後は新たな分野からの需要も高まるとみられる。

大型マルチテナント型物流施設の新たな用途とは?
特にハイスペックが特徴の、大型のマルチテナント型物流施設では、既に新たな需要が広がり始めている。具体的にはオフィスやコールセンター、研究開発所、工場として利用するテナントが出始めており、マルチテナント型物流施設は「マルチユース」の不動産資産へと進化しつつある。
一方、伝統的な保管・配送機能に対しても、変化がみられると予想される。
CBREはその理由として、既存施設の老朽化や食生活など需要の変化を背景に、これまで自社施設やBTS型施設が中心だった「冷凍・冷蔵倉庫」が、マルチテナント型の賃貸施設へと移行するためと説明している。
(画像はプレスリリースより)
http://www.cbre.co.jp/