年金対策、私的年金の構築。不動産投資には、そういった将来的に見通しがはっきりとしない年金に対して、個人で行える資産づくりの対策として非常に有効であることは周知の事実かと思います。ここでは、国内外の年金事情や、これから超高齢化社会を迎えるにあたり、どのような法的整備が行われていくのか、そのような情報をピックアップしてお届けしたいと思います。
土地の売却金など、相続資産をしっかり預金特別金利がプラスされるスルガ銀行の「相続定期預金」。人気だったが、2013年3月18日~2013年11月29日までの期間限定であったため、先ごろ終了した。 ユーザーからサービス終了を惜しむ声が多く寄せられているとして、スル…

ニュースの公開日時: 2013/12/25 14:00
土地評価額の指標「路線価」公表国税庁は7月1日、平成25年分の路線価(1月1日現在)を公表した。主要道路に面した土地評価額の指標となる「路線価」は、相続税や贈与税の算定基準となる。 全国約36万地点の標準宅地は前年比▲1.8%で、リーマンショック以降5年連続の…

ニュースの公開日時: 2013/7/4 13:00
東京23区の賃貸マンション59件増加都市未来総合研究所は6月17日、「不動産マーケットレポート 2013年度6月号」として、「J-REITの運用資産にみる賃貸マンションの稼働状況」を発表した。 レポートによると、J-REIT(上場不動産投資信託)が東京都に保有する賃貸マン…

ニュースの公開日時: 2013/6/19 13:00
老後に関してのアンケート調査を実施株式会社イーライフが運営しているクチコミプラットフォーム「buzzLife」(バズライフ)の会員約19万人に対し、老後に関してのアンケート調査を行った。 調査結果としては、老後の準備を60代でもしていない人の方が多いということ…

ニュースの公開日時: 2013/4/19 15:00
住信SBIネット銀行で年金を受け取ると、もれなく1000円プレゼント
年金のATM利用手数料が無料でお得住信SBIネット銀行株式会社が1月15日より、年金の受取口座として利用できるようになった。日本銀行から国庫金当座振り込み事務の委託を受け、住信SBIネット銀行の口座で年金・国税還付金・国家公務員給与等を受け取ることができる。 …

ニュースの公開日時: 2013/1/17 13:00