年金対策、私的年金の構築。不動産投資には、そういった将来的に見通しがはっきりとしない年金に対して、個人で行える資産づくりの対策として非常に有効であることは周知の事実かと思います。ここでは、国内外の年金事情や、これから超高齢化社会を迎えるにあたり、どのような法的整備が行われていくのか、そのような情報をピックアップしてお届けしたいと思います。
基金の制度自体の廃止案!厚生労働省は、国に代わって公的年金の保険料の一部を運用する企業年金・厚生年金基金の制度に関して、11月2日基金の改革試案をまとめ、専門家にによる審議会に示した。 今般の日本経済の悪化により、積立金が不足する基金が増加し…

ニュースの公開日時: 2012/11/7 00:00
増加する不足金!2012年10月23日、国民年金基金連合会から、2011年度末に国民年金基金の積み立て不足が約1兆4271億円に達していたことが公表された。 2011年度末に必要な積立金が4兆1015億円であったが、残高が2兆6743億円であ…

ニュースの公開日時: 2012/10/26 23:00
合計3基金が解散の方針を決める!既に解散を決めている北海道電気工事事業厚生年金基金に加え、新たに2基金(北海道トラック・北海道石油業)が解散の方針を決めたと、各紙が報道した。 道内でAIJ投資顧問で資産の一部運用をしていた4つの厚生年金基金の内、…

ニュースの公開日時: 2012/10/23 13:00
3年に1度の生命保険に関する全国実態調査生命保険文化センターは9月19日、「平成24年度 生命保険に関する全国実態調査(速報版)」をまとめ、発表しました。この調査は、一般家庭における生命保険の加入実態や生命保険・生活保障に対する考え方を把握することを目的とし…

ニュースの公開日時: 2012/9/24 20:00
厚労省、東電の企業年金減額申請の承認を決定厚生労働省は9月20日、東京電力(以下、東電)による企業年金減額の申請を承認したことを発表した。 この申請は、東電がコストの削減および自社の実質国有化や電気料金値上に対する国民の理解を得るための取り組みの…

ニュースの公開日時: 2012/9/24 07:00